内科
内科は、主に薬物療法を用いて、病気の治療から日常の健康管理まで、一人ひとりの体質などを踏まえた総合的な医療を提供する診療科です。具体的には、風邪をひいた、お腹が痛い、嘔吐や吐き気がある、下痢をしている、息苦しい、動悸など、はっきりとした症状が現れる急な体調不良の患者さんや、倦怠感、急な体重の増減、便秘といった慢性の経過の患者さんの診療もしています。
慢性疾患にも対応
また、不摂生な生活習慣を積み重ねていくことで発症する生活習慣病である糖尿病や高血圧、脂質異常症なども診療しております。体調に不安がある方は、まずは内科をご受診ください。
糖尿病内科のページはこちら生活習慣病のページはこちら
この地域のかかりつけ医です
当院は、浜松市中央区エリアや、その周辺にお住まい・お勤めの方々の「かかりつけ医療機関」です。体の異常に気づいたときは、すみやかにご来院ください。また、「発熱や腹痛、頭痛などの具体的な症状はないけれど、なんとなく体調が悪い状態が続いている」という患者さんにつきましても、当院の内科で対応いたします。なお、診察の結果、専門医の受診、入院加療、高度医療機器による検査や治療が必要と医師が判断したときは、専門病院をご紹介いたします。
内科で扱う主な症状
- 発熱
- 咳
- 喉の痛み
- おなかの調子が悪い
- 腹痛
- 便秘
- 下痢
- 嘔気
- 嘔吐
- 胸痛
- 頭痛
- めまい
- 立ちくらみ
- 動悸
- 息切れ
- むくみ
- 血尿
- 腰痛
- 疲労感
- 急な体重の増減 など
内科の主な対象疾患
- 急性疾患
- 風邪症候群
- インフルエンザ
- 咽頭炎
- 扁桃炎
- 気管支炎
- 肺炎
- 胃腸炎(腹痛、下痢、吐き気)
- 尿道・膀胱炎
- 熱中症 など
- 慢性疾患
- 生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症(高脂血症)、痛風(高尿酸血症)、メタボリック症候群 など)
- アレルギー疾患(アトピー性皮膚炎、花粉症、気管支喘息 等)
- 貧血
- 頭痛
- 便秘症 など
消化器内科
口腔から肛門までつながっている1本の長い管のことを「消化管」と呼んでいます。消化器内科では、食道や胃、小腸、大腸などの消化管に起こった病気や症状を専門に診療します。さらに、消化に関係する膵臓や胆嚢、肝臓などの病気も当科で扱います。下表のような症状がみられたときは、お早めに当科をご受診ください。患者さんの状態を見極めたうえで、エックス線撮影や腹部超音波検査、胃カメラ検査、大腸カメラ検査などを行って診断いたします。なお、胃がんや大腸がんなどの病気が見つかったときは、専門病院にて外科手術などを行います。
胃カメラのページはこちら大腸カメラのページはこちら
消化器内科で扱う主な症状
- お腹の調子が悪い
- 胃が痛い
- 胃もたれがする
- 吐き気がする
- 便秘が続いている
- 下痢を繰り返す
- 血便が出た
- 食欲がない
- 急に体重が減少した など
消化器内科で扱う主な疾患
逆流性食道炎
逆流性食道炎は、胃の中で消化途中の食物や胃液が何らかの原因で食道に逆流してしまい、食道の粘膜に炎症が起こってしまう疾患です。胃の中は食物を消化するため、強い酸性の胃酸が含まれた胃液を分泌しています。そのため、胃内は酸性に耐えられる粘膜に覆われていますが、食道の粘膜は強い酸性に耐えられません。胃液などの逆流が起きると、食道は炎症を起こしやすくなります。これに伴い、胸やけ、酸っぱい液体が口腔までこみ上げる、胸が締め付けられるような痛み、咳などの症状がみられるようになります。
急性胃炎
急性胃炎は、胃粘膜に急性の炎症を起こした状態です。胃部不快感やみぞおち辺りの痛みのほか、吐血や下血などの症状がみられます。主な原因は、痛み止めなどのお薬、飲酒、ストレスなどです。原因が明確な場合は、それを除くことで症状も治まります。必要に応じて胃酸を抑える薬も使用します。
胃・十二指腸潰瘍
何らかの原因のため、胃粘膜のコーティングが壊れ、胃や十二指腸の粘膜に潰瘍ができてしまう病気です。みぞおち付近の痛みなどに悩まされます。多くの場合、お薬の服用で治りますが、傷口が大きく出血が多い場合は手術が必要になります。
潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜にびらんや潰瘍などができてしまう病気です。詳しい原因は明確になっておらず、長期間の治療が必要となります。主な症状は、腹痛、下痢、粘血便、発熱、嘔吐、体重減少などです。若年層から高年齢の層まで患者さんはみられますが、とくに20代の男女に起きやすいと言われています。治療においては、原則として薬物療法を行いますが、重症の場合は手術が必要となります。
過敏性腸症候群
過敏性腸症候群は、ストレスなどが原因となり、腸が慢性的な機能異常を起こしてしまう病気です。炎症や潰瘍などの器質的な病変は伴いませんが、下痢、便秘、腹痛、下腹部の張りなどの症状が起こります。ストレスに加え、暴飲暴食、アルコールの過剰摂取、過労、不規則な生活習慣なども病状を悪化させやすくなります。治療は、食事療法をはじめとする生活改善から始めますが、それでも十分な効果の得られない場合は、薬物療法が行われます。